03-3379-5524

夏を迎える前に補聴器のメンテナンスを!

2025.5.16
少しずつ暑い日が増えてきました。
今回は夏の補聴器のお手入れについてお知らせいたします!

梅雨から夏にかけて、日本は高温多湿の季節となります。
補聴器をはじめとする精密機器は水分に弱いことが多いので注意が必要です。

そこでのキーワードが”除湿・防湿”です!

湿度や汗による湿気が補聴器の中へ侵入したまま放っておくとサビ、腐食、部品故障の原因となってしまうのです…!

<その1>自宅で簡単!湿気対策
ご自宅でできる湿気対策として代表的なものが補聴器乾燥ケースです。

   

フタを開けて乾燥剤と一緒に補聴器を保管していただくだけで、とても簡単に補聴器を乾燥させることができます!
湿気対策はコツコツ続けることが大切なので
  ①補聴器を外したら乾いた布やティッシュで拭く
  ②乾燥ケースへ入れて保管する

この2ステップをぜひ毎日の習慣にしてみて下さい。
乾燥ケースや詰め替え用の乾燥剤はお店で販売しています。
※在庫切れの場合もございますのでご了承くださいませ。

<その2>汗から補聴器を守る汗カバー
これからの季節に役立つ耳かけ型補聴器カバーのご紹介です。





耳かけ型補聴器は耳の後ろ側に補聴器をかける形状となっているため、頭皮から流れる汗の影響が大きいです。
そうなると心配になってくるのが汗による補聴器の故障です。

防水型補聴器もありますが、多くの場合は防水ではないため注意が必要です。
そこで汗対策として効果的なのが「耳かけ型補聴器カバー」です。
補聴器本体を軽くて柔らかい素材で覆うことで、直接的な汗の浸入や湿気の影響を少なくすることが出来ます。

サイズは大・中・小の3サイズです。
※ 補聴器によってサイズが異なりますので、詳しくはお気軽にスタッフまでご相談ください!


<その3>専門的な点検・お掃除は補聴器販売店へ
夏本番を迎える前に補聴器をキレイにクリーニングしておくことも重要です!
夏本番を迎える前に、補聴器販売店での専門的な点検と
お掃除を済ませておくことをおすすめします。

この機会にぜひお店へご依頼ください!

ご相談はこちらから
     
 
 

店舗案内

  • リオネットセンター
    営業時間:平日、土曜 9:30~17:00
    休業日:日曜日・祝日・年末年始
    〒151-0053
    東京都渋谷区代々木2-1-5 
    JR南新宿ビル1階
    TEL:03-3379-5524
    FAX:03-3379-2564
                  
    友だち追加

ページの先頭へ戻る